最終更新日
こんにちは。糖質オフ料理をクックパッドで調べては作って、すぐに飽きてしまう、あきろぐです。
今やダイエットで有名になってしまった糖質コントロールですが、体に良くないなどの話しもよく聞きますよね。
今回は糖質コントロールしたいけど、「どうしても米が食べたい」
料理作るのがとにかく「めんどくさい」
そんな自分に、レンジでチンだけで、とりあえずお米の糖質を少しでも抑えて食べたい、レトルトごはんの「糖質オフ」で、身近なスーパーで購入出来たものを、比較して個人的にこれから、どれを選ぼうかをまとめてみたいと思います。
痩せたい!お米食べたい!でも痩せたい!でも食べたい!
今回近場のスーパーを回り購入出来たのが、この3種類でした。
左から「サラヤ へるしごはん 150g 」「サラヤ からだシフト 糖質コントロール ごはん 大麦入り 150g 」「大塚食品(株)150kcalマイサイズ マンナンごはん 」です
それでは、この3種類を比較してみたいと思います。
サラヤ からだシフト 糖質コントロール ごはん 大麦入り 150g
:三菱食品の、ごはん大麦入り・からだシフトのサイトより情報参照
国産米と大麦をバランスよく入れたご飯です。
三菱食品(株)とサラヤ(株)が共同開発した商品です。
栄養成分(1食/150g当たり)
エネルギー | 163Kcal |
たんぱく質 | 2.9g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 39.2g |
炭水化物(糖質) | 35.0g |
炭水化物(食物繊維) | 4.2g |
食塩相当量 | 0g |
1食(150g)当りの糖質が35.0g
糖質35%オフ(※日本食品標準成分表と比較した糖質)
※日本食品標準成分表 2015年版(七訂)〔水稲めし〕精白米/うるち米 比較
サラヤ へるしごはん 150g
:サラヤ株式会社の、へるしごはんのサイトより情報参照
ごはんが好きだけどスリムでいたいという方におすすめの、低GIを実現させたヘルシーなごはんです。
※GIとは、グリセミックインデックスの略で、炭水化物を含む食品を食べた後に引き起こされる、血糖値の上昇の程度にしたがって、それぞれの食品に与えれられる指数です。
栄養成分(1食/150g当たり)
エネルギー | 163Kcal |
たんぱく質 | 2.9g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 39.2g |
炭水化物(糖質) | 35g |
炭水化物(食物繊維) | 4.2g |
食塩相当量 | 0g |
カロリー:純白米150g/252Kcalに対して、へるしごはん個食タイプは163Kcalと35%オフ
糖質:純白米150g/55.2gに対して、へるしごはん個食タイプは35.0gと36%オフ
食物繊維:純白米150g/0.5gに対して、へるしごはん個食タイプは4.2gと約8倍
※日本食品標準成分表 2015年版(七訂)〔水稲めし〕精白米/うるち米 比較
ここまで栄養成分で見るとこの2つは、ほぼ一緒なんですね!
大塚食品(株)150kcalマイサイズ マンナンごはん
マンナンヒカリと富山県産コシヒカリを使用した150kcalのパックごはんです。
※マンナンヒカリは、大塚食品が開発したこんにゃく生まれの米粒状加工食品です。 保存料・合成着色料不使用。
栄養成分(1食/140g当たり)
エネルギー | 143kcal |
たんぱく質 | 1.4g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 38.1g |
炭水化物(糖質) | 33.4g |
炭水化物(食物繊維) | 4.7g |
食塩相当量 | 0.04g |
食物繊維の一部としてポリデキストロース2.1g、セルロース2.0g(エネルギー換算係数0kcal/gを使用)
先程の2品と比べてみると、内容量が-10グラム
たんぱく質が-1.5g、脂質が+0.3g、他は内容量に合わせた-10g分の容量ですね。
個人的には、筋肉などを作るたんぱく質が他の2品より若干少ないのが気になりましたが、内容量が10gですが少しでもカロリーが少ないのは、どうせ食べきって同じお腹が膨れるならこれもいいのかな?と思いました。
ここまで3種類とも、大きな違いは感じませんでした。
それでは、どうせ食べるなら少しでも美味しい方がいいのです!
味の比較を実際に食した感想。ネットでの口コミを見てみたいと思います。
食べやすさの比較 ネットでの口コミ
サラヤ からだシフト 糖質コントロール ごはん 大麦入り 150g
食べた個人的な感想は、大麦のプチプチした食感は少し強めに感じましたが、
普通に美味しく頂きました。
このプチプチした感じが苦手な人には厳しいかもですが、個人的にはプチプチが歯ごたえになって嫌いではありませんでした。
ネットで実際に食べた人のレビュー口コミ
- 思っていたより美味しく普通に食べられた
- 普通のご飯と比べると味・食間共に大きく劣るけど、普通に食べられる
- 大麦のプチプチした食感が口に合わなかった
- 米が少しかたい
感想は「普通に食べられる」「少しかたい」など、人それぞれで、確かに大麦のプチプチ感があるようには感じましたが、そこは完全に各好みで、好き嫌いが分かれてしまうかな?と思いました。
※筆者個人はプチプチは好きでした。
サラヤ へるしごはん 150g
先程のからだシフト 糖質コントロール ごはん 大麦入りと比べてプチプチ感は若干少ない?ように感じましたが、それでもプチプチ感はあって、個人的にはこれも美味しかったです。
ただ、プチプチが苦手な人はスルーなのかな?と思いました。
ネットで実際に食べた人のレビュー口コミ
- 普通に美味しかった。食感なども違和感は感じない
- 歯ごたえも良く、味も健康食品としては良くて満足だった
- ちょっとクセのある味・味わいがもう少し欲しかった
- 美味しくなかった。おにぎりにしようとしたら、すぐ崩れてしまった
こちらも賛否両論ですが、「美味しい」という意見は多かったように感じましたが、「においが気になる」など合わない人には合わないのかな?と思いました。
大塚食品(株)150kcalマイサイズ マンナンごはん
普通にご飯でした。笑
普通に美味しかったです。
他の2つと比べて個人的には少しだけ水っぽい?ねっちょり?の感じでしたが、
普通のレトルトご飯と比べても全然変わりなく美味しく頂きました。
ネットで実際に食べた人のレビュー口コミ
- 味も悪くないし、歯ごたえもしっかりしていた
- 他社のパックごはんはにおいが気になると言ってたんですが、こちらの商品はにおいが気にならなかった
- 美味しい・普通のお米と味はほとんど変わらない
- パサパサで水っぽい、古米の水加減を失敗した感じがした
レビュー評価も良く、「美味しい」「普通にご飯」などの感想が多かった印象ですが、こちらも賛否両論で「旨味が足りない」など満足出来なかった人もいました。
読んで頂きありがとうございました。
確かに食の好みは賛否両論で、出来るだけ美味しく食べたいという気持ちは当然あると思います。
ただ「ダイエット食品」であると考えたら、ダイエットしながらお米が食べられるといった意味では、こういった糖質オフのご飯を選ぶのも1つの方法なのな?と思います。
どれが1番自分に美味しいと感じるのか?食べられないと感じるのか?は人それぞれですが、興味のある人は1度試しに食べてみてはいかがでしょうか?