最終更新日
運動を始めよう!運動したいな!と思い立って、ランニングを始める・腕立てや腹筋を始めてみる人は、沢山いると思います。
しかし実際始めてみると、なかなか続かないなんて人も沢山いると思います。
ランニングや、ウォーキング・部屋で腕立てなどの筋トレをするだけなら確かにお金はかかりません。
ただ続けるとなると「辛い」「つまんない」「飽きる」といって挫折してしまう時があると思います。
「ジムに通うお金が勿体ない」
「ジムに通っても元が取れるか分からない」
「なるべく家でフィットネスしたい」
「でも同じように毎日筋トレや、ランニングするのが続かない」
なんて人に紹介したいのが、庶民の味方「100円ショップ」で買えるフィットネスグッズです。
毎日同じ筋トレや運動に、ちょっと飽きた時に、こういうグッズを使って気分転換!してみてはいかかがでしょうか?
それでは、実際に100円ショップ「ダイソー」で購入して実際試してみた6個の商品を紹介していきたいと思います!
自分のような生活ギリギリ庶民には、100円ショップはありがたいよね!
たまには高級なエサを食べさてよね(笑)
ごめん… それは無理だ…
まずは筋トレの定番の「ダンベル」の紹介です。
こちらの写真のダンベルは1㎏のタイプで100円(税抜き)です。
他にも水を入れて1㎏にするダンベルも売っていました。
ちなみにこのタイプで2㎏の物は、500円(税抜き)といきなり値段がグンと上がっていました…
実際の使用した感想は
やはり1㎏というのは、男性にしたらちょっと物足りない印象です。
筋トレをあまりやらない女性でしたら、100円で買えるのならコスパはいいと思います。
自分はあまり負荷がかからないと感じ、2㎏を買えば良かったと後悔していますが、2㎏のダンベルが500円と考えると、Amazonなどで2㎏ダンベル2個セットで1480円位から、デザインの良いものが売っているので、悩む所ではありました。
次は握力強化に最適な「ハンドクリップ」の紹介です。
ハンドクリップは、テレビをダラダラ見ながら…など、何かをしながら握力を鍛えられるお手軽アイテムです。
写真のハンドクリップは25㎏の物です。他にも5㎏・10㎏・15㎏・20㎏の物も100円(税抜き)で販売されていました。
実際の使用した感想は
成人男性の筆者は25㎏で、いい感じに負荷がかかり良かったです。
どれを選べばいいかは人それぞれになるので、興味が出た人は実際に色々試して
選ばれればいいと思います。
また、100円と考えれば耐久性もそれなりにありそうで、すぐ壊れる感じではなかったのでコスパはいいと思います。
続きましては「トレーニングチューブ」です。
脚のトレーニング・背中のストレッチ・胸のトレーニング・腕のトレーニング、それぞれ用途に合わせて使い分ける事で出来るようで、
ストレッチや筋力アップに最適!と書いていました。
また、ご使用方法は裏面に用途に合わせて簡単に書いているので、それを見ながらやっていけばいいと思います。
筆者の購入した写真の商品は、「HARD」タイプで、その他にも「SOFT」タイプ・「MIDDLE」タイプが売っていていました。
実際の使用した感想は
説明書通りに4通り試してみました。
脚のトレーニングは、ゴムが長すぎるのか?あまり効果は感じられませんでしたが、他の3つのトレーニングに関しては充分負荷を感じました。
100円というコスパなら買うのもありだと思います。
耐久性は実際、まだ長期間使用した訳ではないので不明ですが、あくまで使用したイメージは「いつか、その内切れるだろうな」という感想です。
ですが、100円なら諦めもつきますよね。
続きましては「エクササイズストレッシャー」の紹介です。
あれ?先程のトレーニングチューブと、なんか被ってしまいましたが、せっかく買ってしまったので紹介していきたいと思います。
こちらは、二の腕シェイプ・おなか周りシェイプ・脚部シェイプ1・ 脚部シェイプ2の、4通りのご使用例が裏面に乗っているタイプで、「適度な伸縮と弾力性で安全安心エクササイズ!」という文字に惹かれて買いました…
実際の使用した感想は
説明書通りに4通り試してみました。
まずは、二の腕シェイプ・おなか周りシェイプ です。
第1感想は「あれ?これ短くない?」でした。先程のトレーニングチューブがけっこう伸びたせいかなのか、こちらはそんなに「ビヨーン」と伸びる訳ではないので、※(若干負荷がある感じでは伸びます)身長170位の筆者には、ちょっと使いづらい感想でした。
もっと高身長の人は使いづらいと思います。逆に身長が自分より低い場合は使いやすいのかな?と思います。
次は 脚部シェイプ1・ 脚部シェイプ2 をやってみました。
こちらは丁度いい感じに使いやすく、それなりに負荷も感じたので、自分の身長位なら脚部シェイプには使える印象でした。
個人的結論は、背中のストレッチ・胸のトレーニング・腕のトレーニング は、「トレーニングチューブ」脚のシェイプには「エクササイズストレッシャー」を使い分けるといいのかな?と思いました。
※あくまで筆者の体型での個人的感想です
耐久性は、こちらも100円というコスパなので、使っている内にすぐゴムの所が切れるんじゃないか?くらいの耐久性だと思います。
続きましては、「骨盤ストレッチまくら」の紹介です。
こちらは、空気を入れてふくらませるタイプで、使用時のサイズは、直径約10㎝×長さ約36㎝になります。
仰向けに寝て、腰の下や背中の下・アキレス腱の下にひいて、おなかのエクササイズ・背中のストレッチ・足のリラックスをする物でした。
ちなみに、商品自体にストレッチ方法などは詳しく書かれていないので、パッケージを見ながら人それぞれストレッチなどに使う事になると思います。
実際の使用した感想は
使ってみた第1声は「あっ、これ気持ちいいかも」でした。
エクササイズに使うには、もしかしたら耐久性がちょっと心配になる感じでしたが、普通に腰や背中の下に引いて寝るだけでも、体が伸びている感じがして、個人的には1番いい買い物をした気分になりました。
ただし、「別にこれじゃなくても代用出来る物があるんじゃ?」という事も考えてしまいましたが、代用品を探すくらいなら100円でこれを買えたのは、個人的には良かったと思いました。
最後に紹介するのが「ウェイトベルト」です。
こちらだけ200円(税抜き)ですが、良さそうだったので購入してみました。
筆者が購入した写真の商品は500gで200円(税抜き)ですが、半分の250gは100円(税抜き)で売っていました。
手・足首兼用に使える、ウエィト500gのベルトになります。
調整ベルトが付いているので、手首や足首の太さに関係なく取り付ける事が出来るようになっています。
実際の使用した感想は
付け心地はギュっと閉めれば、悪くない感じです。
ただ気になったのは、マジックテープが少し弱い感じがしたので、激しい運動だと外れるんではないかな?という印象です。
日常生活「掃除など」の時に着けるのは、ありかもしれません。
重さは筆者は今回重い方の500gをつけてみましたが、そんなに重いという感じがなく、想像していたより物足りなくは感じました。
しかも片方200円・両手首、又は両足首で揃えると400円。
手首足首フル装着なら800円…確かにちゃんとした、ウエィトベルトに比べれば安いのですが、買うか買わないかは、人それぞれ意見が分かれそうだと思いました。
今回はコスパを考えてのフィットネスグッズは使えるのか?を考えて実際購入して試してみました。
実際全部買って税込みで770円でしたが、これを高いと考えるか安いと考えるかは、人それぞれ違うと思いますので、あくまで「こんな商品があるんだ」と参考になってくれたなら幸いです。
ちなみに、読んでくれた方の近くの店舗のダイソーに同じ商品があるかどうかの保証はありませんのでご了承お願いします。
読んで頂きましてありがとうございました。
あきろぐ君は運動器具ばかり買うけど、全然運動しないよね!(笑)
………