最終更新日
ダイエットや筋トレを始めたけど続かない…
多くの人が結果が出る前に挫折してしまっていると思います。
なぜ途中で挫折するのかな?って、それは「辛いから」「面倒になるから」ですよね。
ダイエットも筋トレも、数日やって効果が出るものではありませんよね。
それは皆さん分かっているんです泣
とにかく継続しないと効果が出ない事も分かっているんですよね。
そんな辛いダイエット(運動)や筋トレ、筆者はとにかく挫折しまくりました。
そして今ようやく最近運動を続けられるようになってきた方法を記事にしていきたいと思います。
あきろぐ君の挫折癖は、一級品だよね!(笑)
そこは一級じゃなくていいから………
運動や筋トレは好きな人には苦になりませんが、ダイエットや理想の体型を手に入れたいから仕方なく運動するって人には、もう辛いしかありません。
最初は運動が気持ちいいと思うかもしれませんが、継続となると、どんどんしんどくなってきます。
それとは逆に好きな事はどうでしょうか?
例えば音楽を聴く、YouTubeを見る、ゲームをする、本を読むなど、人それぞれ好きな物があって、それをしている時は全然苦じゃないと思います。
むしろ、継続というカテゴリーに入らず、好きだから、楽しいから毎日何も考えずに出来るんですよね。
それなら、辛い事をするのに楽しいことを混ぜたらいかがでしょうか?
とにかくダイエットをしたい、あきろぐ君がいます。
あきろぐ君が最近頑張っているのは、任天堂スイッチの「Fit Boxing」というゲーム感覚で出来る本格ボクササイズのゲームです。
ゲームが好きな、あきろぐ君は「これなら続けられる」と40分コースのエクササイズを1ケ月続けました。
しかし、最初は楽しかったゲームも次第にキツクなってきます。
さすがに40分コースはきつく、日に日に40分が長く感じるようになり、どんどんさぼる日が多くなってきました。
ここでもう1つ好きな事を混ぜてみました
あきろぐ君のもう1つ好きな趣味は好きな曲を永遠と聞く事です。
好きな歌が出来たら、1日中同じ歌をずっと聞いてられます。
そこで「Fit Boxing 」のゲームをしながら、好きな歌を聴く事にしました。
※当然ゲームの音は聞こえなくなりますが、1月もやると音無しでも全然いけるようになります。
ここで自分にルールを決めました
それは、この好きな歌を聴けるのは 「Fit Boxing 」をしている時だけにするというルールです。
その結果がどうなったかといいますと!
音楽なしの場合 | 好きな曲を聴きながらの場合 |
40分が長く感じて辛い | 40分があっと言う間に終わった |
終わったらしばらくやりたくない | 歌が聞きたいから又すぐやりたい |
運動が苦痛 | なんか楽しくなった |
自分には効果がてきめんでした。
運動は自分には辛いです。そして辛いことは楽しくないです。楽しくないから続かないです。
これを自分は一気に解消する事が出来ました。
それで痩せたのかな?(笑)
い、今継続中だから焦らせるなよ……
上で紹介したのは筆者の例えです。これと同じことをやっても意味はないと思います。
人それぞれで、自分が出来る運動環境があります。それに自分の好きな事を選んで混ぜる事で、辛かった運動が楽しいものに変わる可能性があると思います。
大切なのは混ぜる際にルールを自分で決める事で、運動に向かう行動力がアップすると思います。
分かりずらかった人のために、他にもこんな組み合わせはどうでしょうか?
今やっているなかなか続かない運動 | 自分の好きな事 |
部屋で筋トレ(腕立て・腹筋) | スマホを常に見ている |
簡単に自宅で出来る筋トレですが、なかなか筋トレの時間を決めてしまうと、やらない物ですよね。
これに、スマホが大好きで常に覗いてしまうという人に、スマホを覗くときは、
腕立て5回と腹筋5回をしないと覗けないルールを決めてみます。
腕立てと腹筋5回ずつなら2分で終わるので、それほど苦にならないはずです。
この5回ずつを自分に苦にならない回数にしてしまえば、後は好きなスマホを
沢山見て下さい。後はスマホを開く回数が増える程、筋トレの回数も自然に増えてくるという事です。
現在やっているけどなかなか続かない運動 | 自分の好きな事 |
ランニング | ダイエットしてるけどお菓子はどうしても辞められない |
例えばポテトチップス75グラムのカロリーは約415kcalです。
ランニングは体重や速度で消費カロリーは変わりますが、仮に体重50キロの人が
時速10.8㎞/hで1時間走ったとすると消費カロリーは約551kcal位だと計算します。
本当は「ポテチを我慢すれば」と言うのは今回置いておいて。どうしても痩せたいけどお菓子だけは辞められない。でもランニングもなかなか続かない場合は
ポテチを食べるなら、ランニング1時間してからにする。又はポテチ半分にするからランニング30分する。というルールを決めてみます。
更にポテチを家に常備しない。ランニングの時にポテチを買うようにしてみて下さい。
もしどうしても食べたいなら、ポテチの為に走れるかもしれません。
逆に走るのが面倒になってポテチを諦めるかもしれません。
どちらにしても、食べて走らないよりはいい結果に繋がると思います。
この2つも自分の周りにいる人を想定した1つの例です。
自分が今出来る運動方法、そして今自分が何の娯楽等が楽しいのか、それを組み合わせると続けらえるのか?自分で色々考えてみてはいかがでしょうか?
早くあきろぐ君のお腹が引っ込むといいね!(笑)
なぜ(笑)………
これはあくまで筆者が試して続けられている方法の1つです。全員に当てはまる物ではないと思います。
それでも誰かの何か1つのきっかけになってくれたなら幸いです。
読んで頂いて本当にありがとうございました。