最終更新日
ニキビは青春時代に出来るなんて思っていましたが、大人になってもニキビで悩んでいる人は多いですよね。
いや!大人だから吹き出物?いや大人ニキビ?どっち何でしょうか?
吹き出物を最近では「大人ニキビ」と呼ぶみたいです。つまり、吹き出物=大人ニキビということになります。
確かに吹き出物って呼び方はイメージ良くないですよね…
呼び方が変わっただけですが、「吹き出物出来たよ…」より「大人ニキビ出来たよ…の方がちょっとだけ救われますよね(苦笑)
あきろぐ君今鼻の穴の真下に大人ニキビ出来てなんか〇〇に見えるよね!(笑)
笑いごとじゃないよ!!(笑) 大ピンチだよ!
呼び方はさておき、まずは原因を探って改善しないといけません。
という事で今回も原因と対策を調べてまとめてみました。
①男性ホルモンによる皮脂分泌が盛んになり、毛穴が詰まっておこる
②睡眠不足 午後10時~午前2時は肌の新陳代謝が活発になります。その時間に起きていると、肌のトラブルを引き起こしやすくなる。
③食生活の乱れ 1日2食・夜食や間食の摂りすぎ・脂肪の摂りすぎ・過度の飲酒などは、ニキビのもとになりやすいです。
④乾燥による肌バリアの低下 肌の外側にある角層には、うるおいを十分に蓄えることで外界の刺激から肌を守る「バリア機能」が備わっています。しかし、乾燥や強い紫外線、洗顔時の過剰な摩擦などで、このバリア機能が低下してしまうと、肌は自らを守ろうと角層を厚くしてしまい、ニキビが発生しやすくなります。
皮脂や汚れが適切に取れるので洗顔料を使うのがおすすめです。
洗顔料は肌への刺激を少なくするため、低刺激性の物を選ぶといいようです。
肌は弱酸性なので「弱酸性」の洗顔料がおすすめです。ちなみに石鹸は弱アルカリ性なので、肌に刺激を多少なりとも与えてしまう可能性があるとの事です。
洗顔料は刺激を避けるために、必ず泡立ててから使う事が大切です。
洗い終わった後のタオルの拭き取りは、摩擦で皮膚にダメージを与えてしまうのでゴシゴシは厳禁です。
タオルで優しく押さえて水分を取るような感じで拭き取って下さい。
注意:但し洗いすぎは皮膚バリアを壊す可能性があるので、悪化させてしまう場合があります
質の良い睡眠を心がけて、肌の新陳代謝がきちんと行われる環境を作りましょう。又、適度な運動も心がけましょう。
結局は体の外と、内側の両方から改善するのがいいんだね!
食生活と運動か…ニキビを防ぐのも楽じゃないな~
大人ニキビが出来る色々な原因は、 男性ホルモンによる皮脂分泌 ・ 睡眠不足 ・
食生活の乱れ ・ 乾燥による肌バリアの低下 などが主な理由でした!
又、大人ニキビが出来ないための対策は、朝・晩の洗顔を洗顔料で・食生活の見直し・規則正しい生活で 体の外と、内側の両方から改善するのがいい事が分かりましたね。
人の目についてしまう顔の「大人にきび」出来てしまったら本当に気になって、つぶすのを必死で我慢しますよね(笑)
この記事が何かの参考になって頂ければ幸いです。
読んで頂きありがとうございました。
あきろぐ君の鼻の下の吹き出物気になる(笑)
吹き出物じゃなく、大人ニキビな!(笑)